インド映画「RRR」をあたご劇場に観に行ってきました
先週末は、桜が見納め!!「鏡野公園」まで行ってきました
この季節は桜味の食べ物や桜モチーフの商品が多くて心が踊ります
【明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント】が開催されました。
竹皮草履が入荷しました
久々に県外から帰ってきた友人とご飯に行ってきました!
高知初!中央公園で開催されていたクリスマスマーケットに行ってきました。
メンズ ラジアル底 竹皮草履 入荷しました。
さてさて、今年も残すところあと3日!1年過ぎるのがほんとにあっという間ですね。
「第8回Hi-Six 42.195kmリレーマラソン」に参加してきました!
帯屋町にある「藁焼き 龍馬 さかなや道場」さんで初めて馬刺しを食べました。
【第41回 CASIO WORLD OPENゴルフトーナメント】が開催されました。
先週末、紅葉を見に愛媛県までドライブに出かけました。
新商品入荷のご案内
みなさんはもうスタバの新作は飲みましたか?
先日、居酒屋「きときと」さんで美味しいおさしみをいただいてきました。
人気のムシロ雪駄に新柄を追加しました!
外はサクサクと、中はしっとりやわらかい、ボリューム満点のスコーン屋さんをご紹介
暑い日はやっぱり冷たいものが食べたくなりますね。かき氷を求めてterzo tempoさんに行ってきました!
2022年8月10(水)〜11(木)日に、よさこい鳴子踊り特別演舞が行われました!
夏に靴を履くと蒸れる・・・そんな暑い日はサンダルが履きたくなりませんか?スタッフおすすめをご紹介
高知の夏といえば、よさこい祭り(/・ω・)/「2022よさこい鳴子踊り特別演舞」として開催が決定しました
今回は浴衣に合わせるのにおすすめのレディースサンダル
先日友人とパンケーキを食べに卸団地にあるHarvestに行ってきました!
こんにちは。 ちょっと前になりますがBBQに行ってきましたよ。
当店オリジナルの鼻緒で、他にはないデザイン。 通気性があり、足の裏が蒸れにくく快適にお過ごしいただけます。
今回は人気の雪駄に新しい柄が登場したのでご紹介します! 『レディース黄千葉雪駄』
日頃の感謝の気持ちを込めて下駄や雪駄を贈ってみませんか? おすすめ商品をPic up
日本酒初心者や女性の方におすすめ!フルーティーな甘さ香る高知県産の日本酒をご紹介します。
春と言えば、毎年お庭で育てている植物が芽を出すころです。 今日は早くも顔を出してくれたお庭のお花たちをご紹介できたらと思います。
定期的に良いお肉が食べたい!となるのですが、先日前々から気になっていた「焼肉 ここから」さんにお邪魔しました。
こんにちは 春の陽気な天気に連れられてお散歩しているとどこでもドアを見つけました
高知市内は日中だいぶ暖かくなり、桜も今が満開とのことであちらこちらで綺麗に咲いています
先日、友人と一緒に室戸方面までドライブをしに出かけていました。
最近お気に入りの雑貨をご紹介します。
ちょっと前ですがずっと行きたい!!!と思っていた『サウナグリンピア』に行ってきました
「日本の皆さん、感染症を乗り越え、力を合わせて頑張ろう!」という思いを込めて、
高知県津野町のお茶で作られた、香りも味も美味しい。冬あったまるお茶をご紹介。
当店おすすめの日本製オリジナル草履をご紹介
新年早々、毎年恒例の初日の出を見にいっていました。1月1日の太陽が昇る瞬間を見ると新しい一年を迎えれた実感と共にわくわくしますね。
皆様、新年あけましておめでとうございます。正月太りという言葉があるように、ついつい食べすぎてしまう&運動不足になりがちな季節ですね
今年も残すところ、あとわずかとなりました。今日は冬至なので柚子を準備しなくては…と思ってますが、すでに出遅れて手に入らないような気がしてます。
こんにちは!この前まで「暑い、暑い」と言っていた気がしますが、気が付けばもう12月・・・・。
今回はとあるサイトで竹春の雪駄が人気なのを見つけたのでご紹介します!
昨日は年内最後の祝日でした。色々予定を考えるのですが、結局家でゆっくりになりがちです。
めっきり寒くなってきましたね。南国高知もすっかり長袖の季節になりました。
昨年4月に放送が延期になった「らせんの迷宮」が先月からようやく放送されて嬉しいstaff マユです。
こんにちは!今回は、10/13〜19の期間、芋舗芋屋金次郎で新芋フェアを開催していたので日高本店に行ってきました。
寄り道でたまーにテイクアウトするフルーツパーラー『Silver Garden‐シルバーガーデン』の写真をペタリ
お家で簡単にできるちょいゲーム「ぺんぎんハンマー」シンプルなルールですが結構頭を使います笑
独特なパナマ織りという手法で織り上げたパナマ表。乾燥・摩擦・湿気に強く、擦り切れにくく耐久性に優れています!
近年、滝を見に行くのが趣味となり 休日に素敵な滝を検索しては よく見に行っています(*^^*)
高知の美味しいものを求めて何度かブログのネタでもお世話になっている高知駅のお土産屋さんに行ってきました!
空が高くなり、季節はもう秋ですね・・・ 先日見かけたトンボは光の加減でピンク色に見えてとっても可愛かったです。
もうすぐ10月だとというのに、高知市は今週も最高気温が30度前後、朝夕は肌寒い日々が続き、何を着たらいいのか分からない今日この頃です。
先日、帯屋町にあるecocca(イコッカさんで) 日替わりランチと糸かき氷を楽しんできました!
人気のない海です。 シーズンを過ぎた海は貸し切り感があって最高ですね。
桐下駄産地のひとつ、徳島県三好市で生産された職人による1足『みかも焼き下駄』に新柄が入荷しました。
こんにちは!私は公開すぐに見てきたのですが、高知県が舞台のモデルになった「竜とそばかすの姫」はご覧になりましたか?
夏といえばの定番のアレで夏を満喫? 華やか雪駄シリーズをご紹介!
スタバのご当地フラペチーノと さらっと快適な履き心地 日田下駄
先日、私の家の近くに川がありますのでひっそりと家族でBBQをして楽しんできました
夏も本番で、猛暑日が続きますね。今回はそんな暑い夏にピッタリなカラフルで通気性の良い雪駄をご紹介いたします♪
午前中、ソフトボール1次リーグ[日本][オーストラリア]の試合があったので後ろ髪をひかれながら出社しました。
四国もやっと梅雨明けし、夏本番です! 週末の大雨とは一転…熱いを通り越して痛いくらいの日差しになりました。
他にはないフォトジェニックな派手派手デザインが特徴の「メンズ 毘沙門亀甲底 カジュアル雪駄」
雨で外に出られないとだらけてしまいがちなんですが、最近は簡単なレシピ動画を見て料理に挑戦しています。
こんにちは。少し前ですが、種崎千松公園に行ってきました。木陰が多く風通しが良いので快適でした。
いい天気と思ったら急に雨が降り出したり困りますね…。このブログを書いてる間にも、雨が降り出しました。
最近は雨が降ったり止んだりと梅雨らしさを感じる天候が続いてますが、この時期の楽しみといえば…
「キッズ雪駄・下駄」をご紹介 子どものうちから草履を履いて生活することで足の形成や健康を期待する「ぞうり育」
蛍の季節ですね。 先日から蛍が飛びかっているのを目撃しては、夏を感じているこの頃です。
コロナによる自粛をきっかけに、観葉植物を育てております。 新しい仲間を迎えました(*^^*)
通気性が良く、さらっと快適! 父の日にピッタリなおすすめのメンズ雪駄をご紹介いたします♪
弊社スタッフ【手作りクッキー】 サクサクで優しい甘さが疲れを癒してくれるんです。
ここ一週間ほぼ毎日雨が続いている高知県・・・。今年は統計の残る昭和26年以降最も早い梅雨入りとなったそうです。
【新商品】杉の素材を活かし透かし塗りを施した、 シックなメンズ『日田杉下駄』が入荷しました!
遠出の出来ないGWになりました。 少しでもリフレッシュしたいと思い、北川村のモネの庭に行ってきました。
こんにちは。 最近お疲れモードなのでおいしいものをいろいろチャージしてきました。
竹春-新商品入荷のお知らせ- 人気の一本歯下駄に「初心者の方にも履きやすい」新デザインが入荷しました。
こんにちは! 今回は私の飼っている6匹の可愛いい猫たちをご紹介します。
お家の中や、ちょっとそこまでのお出かけ等、ラフに履けるデイリー使いにおすすめの雪駄をご紹介します♪
2021年度サッカー四国リーグ開幕! 「KUFC南国」昨年覇者のFC徳島戦。 サッカーの勝敗は…?
もう3月も後半で、さくらが見頃の季節を迎えましたね。 今回は桜柄の履物をご紹介いたします♪
<in高知県香南市> チューリップの迫力・キレイさにとても感動します。
ふと足元を見ると【たんぽぽ】 そうだ!ブログに載せようと思いスマホで写真を撮ろうとしたら…
おうち時間が多く、運動不足になりがちな方におすすめなのが一本歯下駄です!育ち盛りのお子様にもおすすめです
桜の開花宣言予想の日も近づいてまいりました!昨年は自粛ムードでしたが、今年はお花見行けるようになると嬉しいですね。
先日、久々に行った土佐茶カフェで、 期間限定メニューの苺のパンケーキを食べてきました!
二月半ば、バレンタインデーですね。 コンビニでかわいいチョコを見かけると ついつい欲しくなってしまいます。
2021年のカラーは『アルティメット・グレイ』と『イルミネイティング』。雪駄にも取り入れてみませんか?
今回はカフェスペースが可愛いお店と、高知発上陸の話題のアートアクアリウム展に行ってきました。
メニューはすべてお芋を使っている、卸団地に移転した「芋屋金次郎」さんのカフェに行ってきました。
いってみたいと思うこと間違いなしの、梼原町にある【隈研吾さん設計】素敵な図書館をご紹介したいと思います!
卵かけご飯が好きな私としては放っておけませんでした! 卵かけご飯専用の削り節「極上宗田節」
『南国高知』でも雪が降りました。朝、お仕事に行く前に寒いとはわかっていても.....作りたくなりますよね。
明けましておめでとうございます。 本年も【竹春】を宜しくお願い致します。 私は毎年、お正月用の干し柿を作ります。
クリスマスも近づいてきたので、「亜俚亜(ありあ)」さんでクリスマス時期限定のケーキを買ってきました。